ラベル 十和田市 人事委員会 人事院勧告 ボーナス 簗田明博 A議員 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 十和田市 人事委員会 人事院勧告 ボーナス 簗田明博 A議員 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年5月16日土曜日

甘いぞ 公務員 








ボーナス凍結は甘い 大胆にカットすべき

 今の時代、生活にゆとりのある国民はどれ
くらい居るのだろう。ニッポンは丸ごと苦況
に陥っている筈なのに、テレビでは娯楽番組
が氾濫しビルの灯りは煌々と輝く。節約を勧
めるどころか高速料金を下げてまでガソリン
の消費を促し、エコポイントとかで買い換え
を煽っている。国の債務残高は九〇〇兆円を
突破するのに、わが国のリーダーがとる景気
対策は、借金を重ねに重ねて追加予算をバラ
撒くだけだ。
 政治家は数年単位で役目が変わるが、役人
は三十年以上行政を担うのだから、プロとし
ての責任はむしろこちらのほうが重いが、さ
て公務員は身を粉にして働いているのだろう
か。
 実はその公務員に夏のボーナスが出る。わ
が県は、2・125ヶ月を予定していたが
0・2ヶ月減額するよう人事委員会が臨時勧
告をした。そんなものかと思う人もいるだろ
うが、私は「チョット待て」だ。
 疑問①、この減額はカットではなく「凍結」
だ。冬のボーナス時期に、このカット分を
「解凍」して払うこともアリなのだと言う。
ならば「減額」じゃなくて「先送り」に過ぎ
ない。
 疑問②、0・2ヶ月の根拠が貧弱だ。「国
の人事院勧告に準ずる」からだと言うが、国
は特別調査をやり「民間の今夏賞与は昨年比
14%減」と判断した。だが県は調査していな
い。国に倣うだけなら県の人事委員会は無く
てもいい。
 疑問③、県民の理解が得られていない。公
務員の給料は住民の税金で賄っている。私た
ちが雇用主で職員を雇っているようなものだ
が、従業員の給料を払うのに四苦八苦してい
る。人員整理も賃金カットもせず、0・2ヶ
月の先送り程度で済ませようとは大甘で、と
ても納得できない。
 全国の自治体は五月中に臨時議会を開き、
国に倣い0・2ヶ月の凍結勧告を承認するこ
とになる。わが十和田市も例外ではないが、
市民はこれをヨシとするだろうか。
市の貯金は僅か8億円しかなく、三年後に
はゼロになる。「夕張」は他人事ではない
のだがこれに対する緊張感がまるで無い。
財政改革をバッサバッサやらなければ大変
なことになる。
 はっきり言おう。市職員の給料は20%カ
ット、ボーナスは半分に。このくらい大胆
な手を打たなくては間に合わないのだ。
「生活が成り立たない、乱暴だ」と激する
人もいるだろうが、もっともっと苦しんで
いる市民はいっぱいいる。
 もしこの削減策が不当だと言うのなら、
財政危機を打開する「代わりの案」を職員
のほうから出して欲しい。小山田市長が喜
んで聞いてくれるような、提案型の職員の
出番だ。
 十和田市は今「A議員問題」で揺れてい
る。きっかけは「市役所一課長」の投書だ
った。不当な暴言・無理難題に苦しみ我慢
してきたという。職員の叫び声がようやく
外に出た。これが行政改革のきっかけにな
るだろう。元気な十和田市のためには、汗
と涙が要る。